【転職】ITエンジニアから社内SEへの転職におけるメリット・デメリット

IT転職・就職
スポンサーリンク

私は昔、中小規模の独立系SIerでプロマネやSEとして業務システムの開発やネットワーク、サーバの構築案件を幅広く経験し、現在はとある非IT企業の情報システム部署で勤めています。

所謂「社内SE」と呼ばれる職種です。

業務システムを開発しているIT技術者の方々のなかには、日頃接する顧客の情シスさんに無理難題を言われて、四苦八苦されている人たちも多いかと思います。

そんな日々を過ごすなかで、業務システムを「受注して作る側」から「発注して作ってもらう側」に憧れてしまう人も居るかも知れません。

ITエンジニアとしてシステム開発会社で働き、その後非IT企業の社内SEとして企業の情シスに務めている私自身の経験を踏まえて、ITエンジニアから社内SEへの転職におけるメリット、デメリットを紹介していこうと思います。

 

社内SEに転職するメリット

ITエンジニアから社内SEに転職するメリットや良いところを紹介していきます。

ITに関する知識や技術に関しては社内のトップクラスになれる

IT系企業の場合は社員の多くは何らかの専門分野を持ったITエンジニアであり、後は営業職や経理総務といった管理系職種です。

そういった環境においては、非常に高度なIT技術や知識を持っていない限り、ITの技術や知識で自社の社員のトップになることは簡単ではありません。

かたや非IT系事業の企業では、当然ですが社員の大半はITとは無関係の仕事をしています。
社内の業務システムは使いますが、あくまで「ただのユーザー」として利用するだけであり、裏側でどんな仕組みで動いているかは意識しないですし、そんなものに興味も持ちません。
パソコンも毎日使いますが、スペックの良し悪しはCドライブの大きさぐらいでしか判別がつきません。

そんな環境にITエンジニアが入ると、一般社員からは「この人はパソコンに関して何でも知っていて凄い!」と評価されチヤホヤされます。

何らかの分野で人より秀でている部分があるというのは、その組織において、自身の立場を確立させ、より良い評価に繋がります。

これまではIT企業の社員としてうだつがあがらなかった人が、IT技術者としての経験を引っ提げて社内SEとして転職したら、その会社の一躍を担うエースになった、なんてこともあるかも知れません。

ITに関する幅広い業務を経験できる

もし貴方が中小SIerに勤めていて、孫請けのプロジェクトしか経験したことがないのであれば、元受けの会社から与えられた設計書を元に、ただひたすらプログラムを作成するだけといった仕事ばかりかもしれません。

また、プログラマーであればドキュメントを作りつつプログラムを作る。
プロマネやSEであればシステムを設計したり工程管理をするという仕事がメインになるかと思います。
業務システムのITエンジニアの例で言えば、仕事内容は「システムを作る」のがメインの業務であり、プロジェクト毎に大きく仕事内容が変わるものではありません。

社内SEの場合は、就業する会社の体制やITに関する考え方、事業規模などの様々な違いにより一概には言えませんが、幅広い業務が経験出来るケースも多いです。
企業における「IT」という広域な対象に対する管理者や担当者である為、業務が細分化され、専業化されている大企業ではない限り、様々な業務を経験することになります。
私の経験で言えば以下のような仕事をしてきました。

  • 業務システムを開発するベンダーとの折衝
  • 社内との各システムの要望取りまとめや要件定義
  • 内製での社内基幹システムの開発
  • VBAやVBScript、C#などのプログラミング言語を用いた業務の自動化
  • 社内のパソコンやタブレット、プリンターなどの電子機器の調達、管理
  • 社内の物理サーバーやIaasなどのクラウドサーバの選定や構築
  • OracleやSQLServerなどのデータベース構築、運用、チューニング
  • IISやApacheなどのWebサーバ、FTP、ファイルサーバ、ADなどの各種サーバ構築
  • VPNルーターやファイヤーウォール、スイッチなどのネットワーク機器の構築
  • 社内の業務改善や作業効率化、セキュリティ向上などの各種社内提案
  • ウェブサイトやECサイトのSEO対策やウェブマーケティング
  • 社内システム全般や各電子機器に関する社内向けヘルプデスク
  • サーバなどのバックアップ環境構築やBCP対策検討
  • ビジネスフォンの管理やベンダーとの調整

などなど、これらは一例で、様々な業務が降ってきます。また、必要だと自身で判断した場合は自社に掛け合い能動的に業務を作ります。

また、社内で上手く立ち回り、エンジニアとしての自分と非IT企業の社員という立場を都合よく使い分けることで、
「この案件は興味があるから自分で作業しよう」
「この対応は難易度が高くて自分で対応するのは大変だし面倒だから取引のあるシステム会社に依頼しよう」
と言ったように、やりたい仕事は自分でやり、やりたくない仕事は他社に頼むというすすめ方も可能です。

1つの仕事を専業でやるより、様々な仕事を手広くやる方が好きという人は社内SEの方が向いているかもしれません。

ただ、事業規模が大きい企業の場合は、情報システム部署の仕事も細かく分業されており、業務システム関連の担当部署とネットワーク等のインフラ関連の部署は情シス内でも更に組織が分かれていたります。
よってあまり大きな規模の会社の情シスの場合は幅広い業務を経験できない可能性もあります。

比較的労務管理がしっかりしている

システム会社に勤めていた頃は、プロジェクトが炎上して徹夜したり、日付が変わる時間近くまでの残業が慢性化している状態でした。

社内SEに転職したことで、36協定を厳守させられ、年間の残業時間の許容範囲内での残業しか許されなくなり、更に別の会社に転職したら、残業自体がほぼ無くなりました。

もちろんシステム会社でも昨今は厳しい労務管理を求められたり、「働き方改革」の名の元に残業の抑制を行っている会社も増えてはいますが、特に業務システムを受託開発している職種では、納期の短縮をしようとした場合、まだまだ人海戦術が有効な手段です。
人海戦術をしようにも人が増やせなければ、働かせる時間を増やすしかない。
システム開発の現場では、本質的に残業過多になりやすいと言えます。

逆に、非IT企業の情シスであっても残業過多な職場は普通にありますし、必ずしも
「IT系企業=残業過多」
「非IT系企業=残業少ない」
が当てはまる訳では有りませんが、企業の事業規模がIT系企業であれば小さいほど残業が多く、非IT系企業であれば大きいほど残業は少ない傾向にあります。

システムを主体とした企業運営の流れが学べる

私自身SIerで働いていた頃は、一般の企業にどのような部署があって、どんな役割を担ってて、情シスや非IT系の部署がどの様な業務をしているのかについて、ほとんど理解しておりませんでした。

ところが社内SEへ転職してみると、システムで生成されたデータをどう会計側に落とし込めるかが大事だったり、上場している、又はしようとしている場合は監査法人に会計データや、会計データの元となる業務システムの仕様やデータを細かく検査されたり、人事系の部署では役所への提出書類が大量にあったり、経理系の部署で扱う書類はベーパーレスにしたくても、紙じゃないと認められないものが多かったり、ワークフローであらゆる経費の決済や各申請を流す仕組みが必ず存在したり、新しいシステムを作ったり、大きなプロジェクトを進める前には、社内の主要な人達に対して根回しをしておくことが重要だったり、今期の利益を経費化するために、無理矢理にでも期末に納品を間に合わせたり、と中小SIerで顧客とやり取りしてシステムを作るだけたった頃では知り得なかった、顧客側の裏側や、一般的な企業の各部署の業務の流れを知ることができました。

企業の業種によって、固有の業務や部署はあるかと思いますが、企業経営上、まず会計が主として存在し、総務や人事、経理などのバックオフィス系の部署が周囲にあり、営業が売上をあげるという仕組みに変わりはなく、どこの会社に移っても役に立つ知識です。

また、再度IT系の企業に戻ったとしても、一般的な企業における業務の流れや、背景にある事情を理解しつつ顧客と接する事が出来るようになります。

社内SEでは部署間を横断しながらプロジェクトを進めたり、業務を遂行する場面も多く、そういった知識を付けやすい職種と言えます。

社内SEに転職するデメリット

ITエンジニアから社内SEに転職するデメリットや悪いところを紹介していきます。

機械や家電の専門家と勘違いされる

おそらく一般の人から見れば、パソコンもテレビもオーディオも電子機器という括りで扱い、そういう機械は全てシステム部署に問い合わせれば良いと考えている人が非常に多いです。
ただ、ITエンジニアが得意なのはパソコンやそれら纏わる機器であり、家電製品であれば家電量販店のスタッフの方が当然詳しいです。

最近はスマートTVと言った言葉も生まれ、割りと以前から当たり前のようにテレビにNICが付きネット接続が可能になっています。
少しずつ実用化も始まっている5Gが浸透し、更に次世代の6Gまで実用化されだす頃には、有りとあらゆる家電や機器はネットワークで相互接続し、内部に組み込まれていた制御用のプログラムは、インターネットのとこかにあるクラウドサーバーが担当し、本体にはセンサーのみ。リアルタイムでサーバーと通信を行い、都度最適な処理の指示を受ける…なんて未来が待っているかも知れません。

話が脱線しましたが、要は少しずつ家電とパソコンの垣根は無くなってきてはいますが、現時点ではまだまだパソコンに纏わるハードウェア、ソフトウェアの知識とテレビやオーディオ、洗濯機などの知識は別物です。

仕事における評価に高いITスキルの保有有無は加味されない

IT系の会社であれば、社員の評価をするにあたって、「その人はどんな能力を持っており何が出来るのか」という観点も重要な評価基準です。
プログラマーであれば、プロジェクトメンバーが使う共通のクラス設計まで出来るかとか、SEであればより顧客の要件をヒアリングして適切にシステムを設計出来るとか、プロマネであれば担当したプロジェクトの納期を守り、当初に見積もった工数の範囲内に稼働を管理できるとかであれば、仕事の良い評価に繋がります。

IT系企業の会社内ではヒエラルキーがあり、より高度なスキルを持つ人が上位に立ちます。
大きな会社であれば、IT系の会社であっても年功序列はありますが、基本的には社歴の長さではなく、本人の能力で出世していきます。

非IT企業の場合は、欧米風の実力主義も増えてきましたが、まだまだ日本的な年功序列の会社が多いです。また、本人が如何に高い技術を持ち、事業に直接的、間接的に大きく貢献していようとも、それが出世には影響せず、あくまで総務や経理などのバックオフィス系業務の一社員として、社内の共通の評価基準のなかで評価されます。
本来はIT技術者向けに固有の評価基準を設けるべきですが、IT技術者の評価基準を作るだけのIT知識が無い社員が多い為、バックオフィス系職種の一つとして情シス社員も横並びで評価されてしまいます。

最近は非IT企業も、事業においてITの重要性が浸透してきており、IT技術者用の評価基準を新たに設けて評価をしている企業も増えてはいますが、現状はまだまだ少ない印象です。

IT技術者の能力について客観的に評価を出来る上司の下や組織のなかで働ければ良いですが、そうでない環境で働く場合、会社が自身の能力を評価しない(できない)ということについて、高いスキルを持つ人ほど辛い思いをするかも知れません。

IT技術者としてスキルアップする機会が少ない

メリットとして「幅広い業務を経験できる」と前述しましたが、これは就業する会社に寄って大きく異なります。
会社としてITを大いに活用し、事業を前に進めていこうと考えている企業だったり、内製化を進めている企業であれば、社内SEであっても前述した通り幅広い業務を経験することでスキルアップは可能ですが、逆にITの活用に消極的だったり、ITの構築や運用の外注化が進んでいる会社では、社内SEは既存のシステムを保守しつつ、社内の電子機器を管理したり、ユーザー寄りの難易度の低いヘルプデスクが主な業務になり、スキルアップは難しくなります。

スキルアップが求められる風潮だったり、新しい技術を追いかけることに疲れてしまった人であれば都合は良いかも知れませんが、新しい技術に触れたり、自身の保持している技術を活用する機会が無いとやりがいを見いだせない人であれば、モチベーションを保つのは難しいかも知れません。

年収が下がる可能性が高い

所属する会社によっては差は有りますが、基本的にIT業界は比較的平均年収は高めです。
非IT企業の場合は、その企業の業種によって平均年収は違いますが(※金融業は高いし、小売業やサービス業は低いなど)、非IT企業に転職する場合は、保持するITスキルの内容が企業の評価基準や給与テーブルに加味されることはあまりされず、非IT技術者の既存社員と同じ給与テーブルに当てはめられてしまうことが多く、その場合は長年勤めている既存社員への配慮もあり、給与レンジの高い会社への転職でない限り、年収が前職のIT系企業の頃より下がるケースも割りと多いです。

その分、残業も減って自身の余暇が増えたりする場合もあるので、余暇の充実か十分な賃金かの選択に迫られるケースもあります。

最後に

今回はIT技術者が社内SEに転職した場合のメリット、デメリットを完全な主観で書かせて頂きました。

社内SEへの転職は良いところも悪いところもありますが、個人的には、IT企業側からは部分的にしか見えてこない顧客の裏側がわかるようになる為、一度社内SEへの鞍替えしてみることをお勧めします。

社内SEに転職してみて、やっぱり自分は技術の世界でやっていきたいと改めて思えれば、IT業界は人手不足であり、再就職も容易です。
社内SEに転職し、こっちの方が居心地が良いと感じたらその会社で出世を目指すのも良いかと思います。

今回の記事が誰かの決断の後押しになれれば幸いです。

転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?

今回も読んで頂きましてありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。

↓併せて読んでもらうといいかも。

異業種からのIT業界への転職とIT職種の紹介 その1
世の中には色々な仕事があり、どこかの会社に就職してITとは関係の無いお仕事をしている人も多いかと思います。 最近は...
異業種からのIT業界への転職とIT職種の紹介 その2
ITエンジニアの業種の紹介記事の続きです。 ↓前回の記事はこちら IT系職種リストの続き Web系エン...
タイトルとURLをコピーしました